管理能力開発コース

管理能力開発コース

会期 2024年 8月7日(水)~9日(金)
2024年 10月9日(水)~11日(金)
2024年 12月11日(水)~13日(金)
2025年 2月19日(水)~21日(金)
会場 AP大阪梅田東
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町3-3
日本生命梅田ビル 5F
参加対象
  • 各部門の課長相当職、およびその候補者
  • 管理の基本をきちんと身につけたい管理者
  • 管理の基本を見直し、再度きちんと整理したい管理者

開催のねらい

1. プレーヤーから管理者への適切なギアチェンジ
管理者に求められる役割と与えられる権限は、今まで担ってきたもの・範囲から大きく広がります。意識・行動ども刷新することが、管理者としての第一歩となります。
2. 組織における管理者の役割を認識する
組織における管理者の立場と役割、果たすべき機能について、認識を深めます。
3. 管理者必須の5つのマネジメント能力を習得し、2つの使命を認識する
管理者として業務遂行・組織運営するための5つの基本的能力と、管理職としての2つの使命を認識し、業務と人の両側面から自己成長を図ります。

管理者を取り巻く環境と管理者の役割

《管理者を取り巻く環境》
昨今の環境変化の中、管理者は業績向上と部下育成を推進させて行かなければなりません。
さらにプレイングマネジャーとしてプレイヤーの役割を持つ管理者も増えており、より一層、業務負荷の増加が見込まれます。

《管理者の役割》

管理者の役割、それは人・物・金・情報といった経営資源を活用し、PDCAサイクルを回して課の目標を達成することです。
経営側と現場側の中間に立つ課長は、

  • 経営側の意見を吸収(経営計画・経営戦略を理解)し、
  • 自分(自課)が何をなすべきか(方針)を明らかにし、
  • メンバーと共有化のうえ、メンバーに動いてもらうとともに、
  • メンバーの意見・状況を拾い上げ、見えてくる課題を取捨選択して正確に経営側へ伝える、

といった組織の潤滑油的役割を果たさなければなりません。

《管理者必須の5つのマネジメント能力》
管理者として業務遂行・組織運営するために必要な5つの能力を認識し、業務と人の両側面から自己成長を図ります。

Point

【特徴1】豊富な他社交流 から得られる、「管理者」としての気づきと視野
初めて管理者となるにあたり、他社の同階層の方がどのような考え・経験を持っているかを直に触れることがとても大切です。
本セミナーでは3日間毎日グループ替えをすることで、できる限り多くのご参加者様と触れ合える機会を提供します。
また、講義+演習により、スキルが定着しやすい進め方をしております。
【特徴2】V-CAT 診断 管理能力 による「適性・発揮度」の理解

管理者としての適性や管理能力の発揮度を、メンタルヘルス(心の状態)と持ち味(性格的側面)の両面からとらえ、トータルな人間力のある管理者選抜のための基礎データを提供します。管理者に必要な能力と使命について評価し、強み・弱みをとらえることができます。

  • 目標設定能力、計画能力、組織化能力、コミュニケーション能力、動機づけ能力の5つの管理能力と部下・メンバー育成、自己革新の2つの使命について、10段階評価で表記します。
  • 7項目ごとに自己啓発へのアドバイスが書かれています。
  • 受検者の状態にもっとも適した指導・助言の仕方を具体的にアドバイスします。
  • メンタルヘルスが低下した際に現れやすい兆候を表記します。

【特徴3】期待の把握・意識の定着「研修のまとめシート」
上司または申込責任者から受講者への期待を事前にご記入いただくことにより、受講にあたってのモチベーションアップが期待できます。受講中は、各単元ごとに内省や気づきなどを文章にしたためてもらい、研修終了時に志・アクションプランを立てていただきます。
また、後日講師からのコメントを一人ひとり記入をして返却いたします。

プログラム

1日目[9:30~17:30]

※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。

オリエンテーション

  1. 課長を取り巻く環境と課長の役割
  2. 研修のねらい
  3. 研修の進め方
  4. 参加者自己紹介
  5. V-CAT診断について

[V-CAT診断]

1.管理者の役割と求められる能力・資質

  1. 管理者の役割を明確にする
  2. 管理者に求められていること
  3. 管理者が取り組むべき課題
  4. 管理者の役割を果たすためのリーターシップの発揮
  5. 成果のためにマネジメントを徹底する
  6. 組織にとって必要なコミュニケーションとモチベーション
  7. 管理者に必要な能力と使命
  8. マネジメント5つの能力

2.目標設定能力を高めるには

  1. 組織関係者の期待と目標を明確にする
  2. 目的を明確にする
  3. 目的・目標と課題を定義する
  4. はじめに評価を考える
  5. プロセス評価指標を定義する
  6. 振り返りを行う
  7. 組織としてノウハウを蓄積する

2日目[9:30~17:30]

3.計画能力を伸ばすには

  1. 計画は納期から逆算する
  2. 行動をストーリー化する
  3. 時間で品質とコストを定義する

4.組織化能力を高めるには

  1. 計画にメンバースキルを合わせる
  2. スキルアンマッチを課題化する
  3. 役割を分担する
  4. 役割をさらに広くとらえる
  5. 働きやすい環境を作る
  6. 組織化が機能するには、「関係の質」向上が第1歩

5.コミュニケーション能力を高めるには

  1. コミュニケーションの場面・機能
  2. 論理的コミュニケーションを重視し情緒的コミュニケーションに配慮する
  3. 実施メンバーも含めて、計画をレビューする
  4. 仕事の指示と受けを確実にする
  5. 報告、連絡、相談を徹底する
  6. 進捗をチェックする
  7. コミュニケーションを十分にとり、トラブルを未然に防ぐ
  8. 聴き上手になる
  9. 質問を効果的に活用して理解を深める
  10. 周囲を説得する

3日目[9:30~17:30]

6.動機づけ能力を伸ばすには

  1. メンバーのパフォーマンス向上のために動機づけを行う
  2. 意欲が高まる職場をつくる
  3. 仕事に意味や意義を見いだす
  4. あらゆる場面で動機づける
  5. 管理者の言動と動機づけ(多様性、ハラスメント等)

7.使命としての部下・メンバー育成

  1. 人材育成を積極的に行うことで業績向上を図る
  2. 部下への指導、育成を積極的に行う
  3. 育成すべき能力を明確にする
  4. 指導と育成で人の成長を支える(育成手順・ステップ) ~ティーチングとコーチング~
  5. 指導と育成で人の成長を支える(育成機会の創出)

8.使命としての自己革新

  1. 成長し続けることで自己革新する
  2. どのような境遇でも自分を光り輝かせる

研修を各自振り返る

お問い合せやお申込みはこちらまで。

お申込

パンフレット

TEL06-4797-2050