2025年10月28日

【福岡開催】九州 ものづくり交流会
製造現場における人・組織の成長、マネジメント技術向上を考える

九州 ものづくり交流会 製造現場における人・組織の成長、マネジメント技術向上を考える

開催趣旨

人手不足の深刻化、働く人材の多様化、そして絶え間ない技術革新――。日本のものづくりを取り巻く環境は、大きな変革の時を迎えています。このような時代において、企業の競争力の源泉となるのは、「強い現場」に他なりません。
その現場を支え、未来を創るキーパーソンこそ、日々最前線で奮闘されている第一線監督者(班長・職長)の皆様です。このたび、生産現場のリーダーシップ、コミュニケーション、チームビルディングなど「人」にフォーカスした事例交流会を開催する運びとなりました。製造業4社から現役で活躍するリーダーをお招きし、お話をいただく試みです。みなさまJMAが主催する「第一線監督者の集い」において過去に発表経験があり、直面した困難から人を育てチームを導いた試行錯誤の経験など、リアルな実践知をお持ちの方々です。ファシリテータ進行のもと、これまでの経験を振り返るとともに、ご自身やチームに起こった変化についてもお話いただきます。
ものづくり現場の活性化、人材育成について事例交流するまたとない機会です。現場のチームづくりや人材育成に課題をお持ちの工場管理者、人事・人材育成担当者の方などぜひご参加ください。

開催概要

日時 2025年10月28日(火)13:00~16:00(受付開始12:40)
会場 リファレンス駅東ビル
(福岡市博多区 / JR博多駅筑紫口から徒歩4分)
対象
  • ものづくり現場の活性化、エンゲージメント向上、チームビルディングを課題とする人事・人材開発・人材育成担当者
  • ものづくり改善・革新活動を推進するスタッフ、事務局の方
  • 事業所長、工場長、製造、生産部門長

※個人の方、コンサルタント・講師業・同業他社と小会が判断する方からのお申込みはお断りいたします。
※1社(1事業所)3名まで

参加料 無料
内容
  • 講演「第一線監督者の集いから読み取れる、優秀な現場リーダーのリーダーシップとコミュニケーション力」

    (株)日本能率協会コンサルティング 石山 真実 氏

  • ものづくり現場リーダー4名による事例交流「現場マネジメントとリーダーとしての自己成長」

    JFEスチール(株)西日本製鉄所 福山地区 溶接管部 溶接管工場 作業長 山田 真一 氏
    ダイキン工業(株)空調生産本部 臨海製造部 組長 片 秀次 氏
    TOTOサニテクノ(株) 安全・改善推進課 宮崎 菜摘 氏
    マツダ(株) 防府工場 第4車両製造部 第1組立課アシスタントマネージャー 松原 晋也 氏
    ファシリテーター:(株)日本能率協会コンサルティング 石山 真実 氏

  • グループディスカッション、質疑応答
  • まとめ
ファシリテーター 石山 真実 氏石山 真実 氏
株式会社日本能率協会コンサルティング シニア・コンサルタント

工場の総合コストダウンを主軸に自動車、自動車部品、精密機器、電機、工作機械、化粧品、医薬、
化学、食品など数多くの業種で成果をあげてきた。
近年では、営業・開発・生産一体体制での売上倍増活動も展開。また現場診断
(生産性向上・原価低減の可能性診断)についてのプログラム開発や実施経験も豊富。 第一線監督者の集い:福岡ファシリテーターもつとめる。

お申込みやお問い合せはこちらまで

お申込みはこちら

TEL06-4797-2050